10才までが勝負です。小学生ママのリアルな声
「小学生になってからお手伝いの声をかけるも
もうこの頃には、
親の言うことなんて聞きやしね〜笑」
小学5年生のお兄ちゃんと2才の妹さんを
お持ちのお母さまからリアルな声が
届きました。
嬉しくて何度も読み直した
その理由とは・・
まずはこちらのご感想を紹介させてくださいね。
↓ ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メルマガを読んでて、ふとあることに気がついた。
息子がちょうど今の娘(2歳か3歳ぐらい)の頃、、
10歳までに料理のできるオトコにするぞ!
と、誰かに 笑 宣言していた私。
もうすぐ11歳になる息子が今どうなっているかというと、、、
牛乳パックあけられない。
レンジあたため使えない。
お腹が空いたらホットケーキは作れるが、片付けない。
手伝って〜と声をかけても無視!笑
私がご飯作ってる間はテレビタイム
思い返せば、息子がちょうど今の娘の頃。
フルタイムで子連れ出勤で働いていた。
家に帰るのは18時頃。
家に帰るとテレビをつけ
息子が天才テレビくんにクギヅケになってるすきに、
週末に仕込んだ作り置きおかずや
早朝仕込んだおかずを、
フルコース風に出来たものから食卓に出して
食べさせながら調理して食べさせて 笑
お風呂入れて21時には寝かしつける、、、
といった具合で、
台所に一緒に立つなんて余裕まったくなかった!
(それでも1日30品目は意地でも死守してた)
小学校にあがってお手伝いの声をかけるも
もうこの頃には、
親の言うことなんて聞きやしね〜笑
そう!娘を仕込むなら今しかない!
私のマネがしたい!欲求に
あふれてる今こそチャンスだ!
習慣づけるには今だ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで。
嬉しくて、何度も読み直しました。
たくさんの方の力を借りて作った小冊子。
必要な方にちゃんと届いたんだと思うと
胸がいっぱいになりました。
今まで、本当に頑張ってこられたんですよね。
その頑張りは決して無駄ではないし、
大きな愛は息子さんにも届いているはず。
これからは、そのエネルギーを
ラクに楽しく過ごす仕組みづくりに
使えばいいんだってことが伝わった。
娘さんとの楽しいクッキングの様子も
合わせて投稿してくださっていて
ただただ嬉しかったです。
素敵なご感想をありがとうございました。
10才までに台所をマスターすれば
親子の健康・時間・心が育つ
無料小冊子(レシピ付き)は
こちらからご覧いただけます↓
0コメント