実は不名誉!?和食のユネスコ文化遺産記載決定
2013年の12月
日本の「和食」が
ユネスコ文化遺産記載決定しました。
私、つい最近のような気もするんですが、
あなたはいかがですか?
こんにちは!わが子は台所のパートナー☆
料理が苦手なママのための
親子台所教室【楽ちんキッチンマスター】主宰
管理栄養士 栗栖貴子です。
あれから5年もたつのですね。
やっぱり和食っていいんだ!
日本の食事ってすごい!
と、単純にうれしく思った気がします。
でも、実は喜ばしいだけでは
ないんですね。
文化遺産にする、ということは
消えかかっているからみんなで守りましょう!
ということにもなるんです。
日本の食卓から消えつつある和食を
なくさないように。
お米
あなたはお好きですか?
私は大好き!!
だけど、実はパンも麺も大好きなんです・・・
主食がパンや麺に変わったことで
日本人が消費するお米の量は
戦前の3分の1になっているそうです。
朝食の主食も
1981年は
ごはん 74% パン 24%
だったのに対して
2016年は
ごはん 39% パン 50%
合計が100%にならないのは、
朝ご飯を食べない人も増えたからかなぁと
思います。
昔からずっと、日本人にとって大切な主食の
ご飯。
わが家は分つき米にしています。
白米も、色々言われていますが
個人的には
決して「悪者」ではないと思っています・・・
バランスが大事かな、と。
ご飯・汁もの・メインのおかず
一汁一菜で
栄養たっぷり愛情たっぷりの
食事ができますよ!
子どもたちにも伝えていきたいと
思いませんか?^^
親子で台所をマスターできる
無料メールレッスンご登録は
こちらから↓
2才児でも作れるレシピ配信中☆
0コメント