そのアイスは買っちゃダメー!!(〇〇〇アイスの危険性)

「ハーゲンダッツはダメよ。

高いんだから、他のアイスにして!」


こう言っていた3年前の私を

戒めたい・・


娘たちの身体のことを考えると

ガリ〇リくんより

パピ〇より

スー〇ーカップより

よほどいい選択

なんだから・・



こんにちは!

ご開封、ありがとうございます。

わが子は台所のパートナー☆

自立と自信のタネを育む

親子台所教室 楽ちんキッチンマスター

管理栄養士 栗栖貴子(くりすたかこ)です。



★☆6月13日(木)11時より

日程発表&募集開始☆★

〇2か月で台所をマスター!

楽ちんキッチン講座

(対象は年中��小学校6年生までのお子さんとお母さま)

〇夏休み特別企画!テーマを発表します!↓

親子で【魚の3枚おろしと一番出汁を学ぼう!】

1DAYイベント

リアル&オンライン両日開催

(対象は2才��小学校6年生までのお子さんとお母さま)

講座内容の詳細については後半に載せています




えーーっと。

朝、印刷した私が悪かった?



朝ごはんもソコソコに

家を出る3分前まで夢中になって

しまったのは、

真杉 かおさんがプレゼント中の

《星座プリント5枚セット》!!


すでに星座を覚えている

7歳長女は

「おりおんざー!おとめざ

知ってる知ってる楽勝ー!」

と、大喜び。


このプリント

星座を覚えていないと楽しめない?


いえいえ!

楽しい点つなぎ遊びが

できるので

5歳次女も集中して

ニマニマしながら遊べましたよ!


無料でもらえるのは

本日11日(火)まで!

忘れずゲットしてくださいね↓

\\1100ダウンロード突破!!本日最終日!!//

「幼児からできる星座プリント」

https://peraichi.com/ landing_pages/view/ masugikao



では本日の本題にいきます。
・・・・・・・・・・・・・・・

〇〇〇アイスの危険性
・・・・・・・・・・・・・・・

暑くなると食べたくなるのが

アイス!


あなたはお好きですか?

私は大好きです。


ひと口に「アイス」といっても

成分の違いによって

4つに分類されることを

ご存知でしょうか?


「アイスクリーム」

「アイスミルク」

「ラクトアイス」

「氷菓」


代表的なアイスを

例にあげると


アイスクリーム・・・ハーゲンダッツ

アイスミルク・・・雪見だいふく

ラクトアイス・・・爽やスーパーカップ

氷菓・・・ガリガリくんやアイスの実



ガリガリくんとハーゲンダッツが

違うのはなんとなくわかるけれど

他はよくわからない、

と、私は思っていました。



乳固形分と乳脂肪分が

含まれている量によって

分類されているのですが、

これは全く覚えなくて大丈夫!!



表示を見れば、必ずどの種類なのか

書いてあります。



えーーー値段は見るけど

成分なんてわざわざ見ない・・

という方にも

ぜひチラッとでも確認して

ほしいんです。



と、いうのはこの中にね、

「危険」と言われている

アイスがあるんです。


それが

「ラクトアイス」



ラクトってなんだか軽そうで

カロリーが低くて

ヘルシーな気すら

してしまいませんか?



実際、ラクトアイスは

この4種類の中で

乳脂肪などは少ないです。



少ないどころか、

実は

ほとんど乳製品は入っていません。



でも白いですよね?

あれって牛乳の白さじゃないの?と

思いません?



実は牛乳の代わりに入っているのが

油なんです!



コーヒーフレッシュはミルクじゃない



と、聞いたことはありませんか?



あれは、ミルクという名の油です。



色が真っ白でも原材料は

水・油・添加物のみ


全く牛乳は入っていません。


ラクトアイスも同様に

植物性油脂でできているんです。



ただ植物性油脂だけでは

アイスクリームのようにならないので、

さまざまな添加物を使用して

アイスクリーム風に

仕立てているのです。



ここでもう1つの疑問

植物性油脂は動物性と比べると

健康に良いのでは?と思う方も

いるかもしれません。



大きな間違いです。



ラクトアイスに使用される

植物油脂は、サラダ油。

現代の日本人はサラダ油に多く含まれている

オメガ6のリノール酸を

摂りすぎる傾向にあるのです。



サラダ油の危険性については

今回は省略しますが、

乳製品の代わりに植物油脂を

使用しているので、

毎日食べるとなると

あまりおすすめできません。



そして、

ラクトアイスには

人工的なトランス脂肪酸が

含まれているものが多い。



このトランス脂肪酸という言葉、

一度は聞いたことがあるでしょうか。



とりすぎると心臓病など健康リスクが

高くなるという研究結果が出ており、

販売を中止している国もあるほどです。


が、


日本はその危険性を認知しながらも

禁止や規制の措置がされていないのです。



トランス脂肪酸だけでなく、

ラクトアイスには

添加物が山盛り。



表示を見れば、

カタカナがずらりと並んでいるのが

わかります。


じゃあどうすればいいの?

と思いますよね。


散々怖いことを

書いておきながら、

ですが



私も娘たちも

アイス大好きですし、

お友だちの家で

いただくことだって

あります。



そんなとき、

「これは添加物の塊だから

食べちゃダメ!!」

というのは・・

ちょっと違う気がするんです。



怖いのは

何も知らずに

食べ続けてしまうこと。



少量食べてすぐに身体が

おかしくなる、ということは

よほどのことがない限り

ないと思います。



だけど、身体の健康を乱してしまう

ものが入っていると知った上で、

今日は食べると決めたら

楽しく食べる。



食べた後に、どうするか?

翌日の食事を工夫すれば

いいんです。



自分でお店で選ぶのであれば、

少し高いけど

ラクトアイスではなく

『アイスクリーム』

にするとか。



ハーゲンダッツなどの

アイスクリームであれば

植物油脂は全く使っておらず

添加物も最小限です。



毎日食べたいなら

手作りアイスをストック

しておくのも

1つの方法ですよね。



今日は小難しい言葉も

使いながら

長々と書いてしまいましたが

身体が小さいお子さんの

受ける影響は

大人より大きいです。



だから、お伝えしたかったんです。



次回は材料3つ!

作業時間10分でできる

簡単アイスクリームの作り方を

お伝えしますね^^

楽ちんキッチンマスター

楽ちんキッチンマスターとは、親子で台所しごとをカンタンに楽しく身につけて 台所から、親子の自信と自立のタネを育む方法です。 五感全てを使う、記憶に残りやすい台所で、笑顔であたたかい時間を過ごしながら お子さんが一生台所で困らないよう、ひとりで一汁一菜でバランスのとれた食事を つくれるようになることを目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000