リセットしたがる子どもが続出!?

あなたのお子さんは

テレビゲームやスマホでゲーム

しますか?


わが家の小2長女もまんまと

ハマってしまっているのですが、

気を付けてあげないと

ゲームが原因で今の子どもたちは

こうなっているんですよ、という

少し怖い話を聞きました。



こんにちは!

ご開封、ありがとうございます。

わが子は台所のパートナー☆

自立と自信のタネを育む

親子台所教室 楽ちんキッチンマスター

管理栄養士 栗栖貴子(くりすたかこ)です。

 


この前、小2長女の授業参観と

保護者懇談会があったんです。


参観後の懇談会って参加しますか?

うちの小学校は自由参加なんですけどね、

34人クラスで、懇談に参加するのは

たったの

6人(ーー;)

ちょっとさみしい・・

学校の雰囲気によっても

違うんでしょうけどね。


でも人数が少ないからこそ、

じっくり先生の話も聞けるし

他のお母さんたちとも

親しくなれて

良い時間でした。


その中で聞いた話です。
・・・・・・・・・・・・・・・

リセットしたがる子どもが続出
・・・・・・・・・・・・・・・

体育の時間、

20メートルダッシュテスト

というものをしたそうなんです。


決められた時間の中で

20mを何往復するか競うもの

なのですが

終わったときに

「俺はもっとできるはず!

だから先生もう一回やらせて!!」

と言う子がいたそうで。


やる気があっていいじゃん?と

思いますか?


でも、社会の中では

やり直しがきかないことだって

たくさんありますよね。



「チャンスが1回しかないこともある。
いくら結果に納得できなくても、
やり直しができないことがあるんだよ。
今回悔しかったなら
また練習して次回頑張ろうね」




伝えても、その子は納得せず、

「もう1回やれば、絶対もっといい

記録が作れる!!」と言い張って

理解してくれなかったんですって。


こういうことが数年前から

増えてきていて、

先生は、
原因のひとつが
テレビゲームではないか

言われていました。


テレビゲームやスマホゲームって

失敗しても、

リセットボタンを押せば

なかったことに

できますよね?


あれを、現実の世界にも

持ち込んでしまっているのでは

ではないかと。


怖いなって私は思いました。

あなたはどう感じますか?


やっちゃったものは

戻らない。

台所でもよくあることですね。


一度小さく切ってしまった食材は

もとには戻らない。


火を入れてしまったものは

生の状態には戻らないし

腐ったものは捨てるしかない。


台所は、

一度やってしまったことは

元には戻せないんだよ

ということも

伝えられる場所かな、と

考えています。


一度口にしてしまった言葉は

言わなかったことには

できない

ということにも、

繋がりますよね。



もちろん、生きている限り

別の形でやり直しは

できるよ!と言うことも

合わせて伝えたいです。



例えば

ギョーザの皮をはさみで切るのが

楽しくなって、本来の目的を忘れ

ズタズタに・・・

あなたならどうしますか?



「もうこれ使えないじゃん!」と

捨ててしまうのは

簡単ですが、


フライパンにちぎれた皮を

敷き詰めて、その上に具を広げて

さらに上から皮を並べると

簡単おいしい

『食べたらギョーザ』の

できあがりーー!!



包むのがめんどくさいときにも

おススメですよ♪


正しさよりも楽しさ^^


笑って美味しく食べるのが

一番ですね!



◆◆読者さまの声◆◆

(3才娘さんのお母さま)

「一度でもできれば

親も子も自信がつくし

一度経験したことは

家でも安心して任せられるように

なりますよね。」

その言葉に「そうそう!」と

頷いた私です。

親も自信がつく!まさにそう!と、

お伝えしたくなりました。

上の娘(3歳)がお料理のお手伝いをしたがり、

ここ2,3ヶ月は、できるだけお料理に

参加してもらっています。

「ただでさえ中断中断で夕飯が遅くなるのに、

娘にもやらせたらもっと遅くなる…

自分一人でやった方が早い…」

と思い、何かと理由をつけて気をそらせていたけど、

思いきって参加してもらったら、

そこまで時間はかからず。

私にとって、大きな自信になりました。

むしろ最近は、完全に娘に任せられることも

増えてきて、戦力になりつつあります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うれしいご感想、ありがとうございます!

楽ちんキッチンがきっかけとなって

娘さんとお料理を楽しめるように

なったとのこととってもうれしいです!!!


3才の娘さんに完全に任せられることも

増えてきたとのこと!!素晴らしいですね♪


戦力になってくれると本当に助かるし

親子の時間が豊かになりますよね。

これからも台所じかんをどんどん活用して

楽しんでいきましょうねー!




今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました。

あなたとお子さんの過ごす

台所にあたたかい笑顔があふれますように☆

楽ちんキッチンメールでした。

  


イベントのご案内

親子でクッキングを楽しみたい。
簡単にできるイベントメニューを知りたい


 8/1 広島県 夏休みクッキングイベント【8月1日(木)】


寝不足のママ、寝かしつけにストレスを感じるママ、
離乳食の時間が苦痛のママ、子供の好き嫌いが気になるママ、

 8/7 広島県 【寝ない!食べない!】赤ちゃんの2大お悩みをマルっと解決セミナー


 8/8 広島県 オンライン夏休みクッキングイベント【8月8日(木)】

 8/17 広島県 夏休みクッキングイベント【8月17日(土)】

 8/19 広島県 夏休みクッキングイベント【8月19日(月)】

 8/26 広島県 オンライン夏休みクッキングイベント【8月26日(月)】



楽ちんキッチンマスター

楽ちんキッチンマスターとは、親子で台所しごとをカンタンに楽しく身につけて 台所から、親子の自信と自立のタネを育む方法です。 五感全てを使う、記憶に残りやすい台所で、笑顔であたたかい時間を過ごしながら お子さんが一生台所で困らないよう、ひとりで一汁一菜でバランスのとれた食事を つくれるようになることを目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000